「名もなき者の詩」を初心者向けに解説!攻略や楽しみ方は?

マリー

懐かしいドット絵イラストが魅力的!放置報酬やオート戦闘もあり、忙しい人にもオススメのゲームです✨✨

プロモーション

ダウンロードはこちら!
名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG
名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG
開発元:LIGHTCORE GAMES LIMITED
無料
posted withアプリーチ
こんな方にオススメ!
  • 放置ゲームや育成ゲームが好きな人
  • 昔ながらのドット絵・レトロゲーム風ゲームが好きな人
  • キャラ収集を楽しみたい人
目次

「名もなき者の詩」はどんなゲーム?

ゲームの概要

タイトル名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG
対応OSiOS/Android
リリース日2025年7月29日(火)
ジャンル昔懐かしきドット絵RPG
運営会社LIGHTCORE GAMES

ゲーム内容

名もなき者の詩」は、北欧神話をモチーフにした放置系ファンタジーRPGです。登場するキャラクターがドット絵で動いてゲームを進んでいくので、ドット絵の温かみと、放置報酬やオートバトルで自動育成できる手軽さ等、現代のスマホゲームの遊びやすさがマッチした初心者でも楽しめるゲームです。プレイヤーは「ヴァルキリー」となり、多彩な英霊(英雄)を仲間にしてパーティを編成しステージに挑戦していきます。戦闘は自動で進んでいくので、プレイヤーは、ステージに挑戦する英霊の組み合わせを考えていきます。全英霊が主人公のレベルを共有する仕様で、仲間を増やしても育成の手間が抑えられている点が特徴です。

「名もなき者の詩」の魅力を解説!

懐かしのドット絵 × 放置RPG融合

本作はノスタルジックなドット絵やピクセルアートで描かれる北欧神話風の世界が舞台のゲームです。浮遊大陸や古代遺跡など、1990年代~2000年代のJRPGでよく見かけていた設定が登場します。当時JRPGを遊んでいたプレイヤーは懐かしい思い出に浸りながら本作を楽しむことができます。ドット絵や懐かしい作風が特徴ですが、戦闘はフルオートで進行したり、放置報酬が発生したり、現代のスマホゲームの特徴をしっかりと抑えています。昔ほどゲームに費やす時間がない多忙な方でも通勤時間や隙間時間にプレイすることで無理なくストーリーや育成を進めていくことができます。また、標準の衣装の他、イベントでは水着コスチュームなど、イベントに応じた衣装も鑑賞できます。見た目でも楽しむことができます。

100体以上の英霊が様々な職業、属性で登場!戦略性の高い編成が魅力!

本作のバトルはターン性のオートバトルです。6名まで英霊をデッキにセットできます。自動で攻撃やスキルの発動を行うので、プレイヤーの介入はあまりありません。ですが、各キャラクター(英霊)にはスキルや属性、職業といった面で個性が備わっているので、どのキャラクターでデッキを組むか、プレイヤーの戦略性が問われます。また主人公(ヴァルキリー)のレベルと英霊のレベルや装備品が共通なのも大きな特徴です。主人公と各キャラクターのレベルや装備品が共通なので、入手したキャラクターの育成の手間が省けるのも魅力の1つです。

英霊は、ボスを倒すと入力できる宝箱やログインやミッション報酬で入手できるガチャチケット(召喚券)を消費して入手できます。10回まとめて召喚ガチャチケットを使用するとレアリティ(SSR)の英霊が1体確定、という特徴があります。宝箱でもかなりの確率で英霊が入手できるので、様々な英霊が入手できます。重複した分は英霊のランクアップに必要な欠片として利用できます。英霊がランクアップしていくと新しいスキルを入手したり、能力が上がっていくので、英霊が重複しても余り心配ありません。様々な英霊を入手していろんな編成を試してみましょう。

メインストーリー以外のコンテンツ(ペット捕獲、作物栽培、武器製造など)も充実!

メインストーリー以外にも、キャラクターの背景を掘り下げるサブストーリーや、農園、派遣、一筆書きパズルなどメインストーリー以外のコンテンツも豊富に用意されています。コンテンツの中には自動化に対応しているものもあるので素材集めにピッタリです。メインストーリー以外のコンテンツはステージを進めていくと順次開放されていくので、どんどんステージを進めていきましょう。

「名もなき者の詩」の序盤攻略ポイント

序盤の攻略ポイント

ガイド(上記の左側の画像)に従ってゲームをプレイしよう

ヴァルキリー(主人公)のレベルをどんどん上げよう

・宝箱はどんどん開けよう

まずは、画面中央下部に表示されるガイドに従ってゲームを進めていきましょう。ガイドにはチュートリアル的な役割もあるので、ガイドに従いゲームを進めることでゲームの進め方を理解できます。また、ガイドをクリアすることで報酬も入手できるので、よりゲームを進めやすくなります。

ヴァルキリー(主人公)のレベルは積極的に上げていきましょう。ヴァルキリーのレベルと英霊のレベルが同じになるようになっているので、ヴァルキリーや英霊のレベルが高いほどステージの進みが早くなります。ヴァルキリーのレベルを上げるための経験値は放置報酬やボス戦勝利の報酬などいろんな場面で入手できます。入手した経験値は自動で使用されるわけではないので、こまめに使用していきましょう。

ガイドやボス戦勝利、放置報酬など、様々な場面で宝箱を入手できます。宝箱からは英霊やヴァルキリーのレベルアップに必要な経験値などゲームを進めるために必要なアイテムが入手出来ます。宝箱を空けるとポイントがたまり、そのポイントが一定数たまるとよりレアリティの高い宝箱を空けることができるようになります。レアリティの高い宝箱から入手できるアイテムは豪華なものが増えていくので、宝箱は入手出来た分からどんどん開けていくことをお勧めします。

「名もなき者の詩」の課金ポイント

名もなき者の詩のオススメ課金アイテムは「SSR超お得パック(160円)」です。SSRの英霊1体と育成素材が大量に入手できます。入手できる英霊もウォーリア、メイジ、アサシン、プリーストの職業のいずれかのSSRの英霊が入手できます。入手する英霊の職業を指定できるので、自分のパーティーに足りない職業の英霊を補うことができますし、育成素材もついてくるので非常にお得です。回復役が不足している場合はプリーストを選択するとサクサク進めていくことができます。

「名もなき者の詩」の口コミ

レベルや装備が共有されているので、育成に関するストレスが少ない

SSRのキャラクターを入手しやすいし、ドット絵やBGMが懐かしくていい。

バトルの説明が少しわかりづらい

アプリの評価評価
総合評価
グラフィック・キャラクター
バトルシステム
ストーリー

名もなき者の詩は、北欧神話をモチーフにしたドット絵が懐かしいRPGゲームです。登場するキャラクターがドット絵で動いてゲームを進めていくので、ドット絵の温かみと、放置報酬やオートバトルで自動育成できる手軽さ等、現代のスマホゲームの遊びやすさがマッチした初心者でも楽しめるゲームです。様々なキャラクター(英霊)を仲間にできますが、キャラクターのレベルと主人公のレベルや装備品が共通なので、新しいキャラクターのレベル上げや装備品の入手など育成の手間が大幅に少ないのが特徴です。バトルもオートで進行していくので、隙間時間に気軽に遊ぶことができます。英霊ごとに属性や職業、スキルが異なるので、どの英霊でデッキを組むか、プレイヤーの戦略性が問われます。召喚券を1度に10枚消費するとSSR(最高レアリティ)のキャラが1体確定で入手出来るので、レアリティの高い英霊が入手出来にくくてゲームが進みにくいということもありません。メインストーリー以外にも一筆書きのミニゲームや農園経営、マインスイーパー風のミニゲーム等、様々なコンテンツを楽しむことができます。メインストーリー以外が行き詰まった際の息抜きにもピッタリです。

ドット絵が懐かしくも、放置報酬やオートバトルなどで遊びやすくなっているRPG、名もなき者の詩、是非ダウンロードして遊んでください✨✨

ダウンロードはこちら!
名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG
名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG
開発元:LIGHTCORE GAMES LIMITED
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次