
1回のバトルが約3分で楽しめる!
隙間時間で楽しめるチーム対抗の陣取りゲームの紹介です♪
プロモーション
- 隙間時間にゲームを楽しみたい方
- ボカロ曲が好きな方
- 友達や全国のプレイヤーと協力してバトルを楽しみたい方
「#コンパス戦闘摂理解析システム」はどんなゲーム?
ゲームの概要
タイトル | #コンパス戦闘摂理解析システム |
価格 | 基本無料 |
運営会社 | NHN PlayArt. ドワンゴ |
ジャンル | チームバトル |
配信日 | 2016年12月17日 |
公式Twitter | @cps_niconico |
ゲーム内容


#コンパス戦闘摂理解析システムはSNSの仮想世界を舞台に3vs3のチーム対抗で行う陣取りゲームです。ゲーム開始時に5つのポータルキーがフィールドに設置されます。ゲーム終了時に相手チームより多くポータルキーを所持しているか、全てのポータルキーをゲットできたチームの勝利となります。
1回のゲームが約3分で決着がつくので手軽に隙間時間に遊ぶことができます。操作もシンプルで、「タップ」、「長押し」、「スワイプ」の3つだけを使用します。テンポよくプレイできますよ!
簡単操作で爽快なアクション、キャラクター毎に異なる能力を踏まえてどのキャラクターを使用するかという戦略性、スキルカードを集めてスキルの組み合わせを考えるカードゲーム的要素、など魅力が盛りだくさんです!
また、NHN PlayArtとドワンゴが共同配信を行っているため、バトル中のBGMにはボーカロイド曲がかかり、ニコニコ動画風のスタイルで楽しめます。
「#コンパス戦闘摂理解析システム」の魅力を解説!
多彩なキャラクター&フルボイス!


#コンパス戦闘摂理解析システムには、40人以上のキャラクター(ヒーロー)が登場します。そして、それぞれにオリジナルのBGMが用意されています。ヒーローの個性や背景に合わせた音楽が流れ、プレイ中の雰囲気を一層引き立ててくれますよ。さらに、ヒーローの声は豪華な声優陣が担当しており、バトル中にもキャラクターのセリフを楽しむことができます。
ゲームオリジナルのキャラクターも魅力的ですが、定期的に他作品とコラボを行っており、懐かしの作品のキャラクターとコラボする楽しみもあります。2024年にはボーカロイド(初音ミク/鏡音リン・レン)、ロックマンエクゼ、進撃の巨人などとコラボレーションを行っていました。
アニメや漫画で見たキャラクターをプレイアブルキャラとして遊ぶ帰途ができるのも大きな魅力です!
簡単操作でサクサクプレイ!スピーディなバトルが楽しめる!


#コンパス戦闘摂理解析システムは、手軽に楽しめるバトルゲームです。プレイヤーが行う操作は「タップ」「長押し」「スワイプ」の3つのみです。直感的に操作ができます。また、1回のバトルが約3分で終了するため、隙間時間にサックとプレイできるのも魅力です。
短い時間でもスピーディなバトル展開でしっかりと楽しむことができます。慣れるまでは少し大変ですが1回のバトルが約3分と短いので回数をこなしてバトルに慣れて楽しみましょう。
組み合わせは無限大!?ヒーローの役割とスキルの組み合わせ!


各キャラクター(ヒーロー)には、タイプ別に得意分野があります。敵キャラを攻撃して倒すのが得意な「アタッカー」、敵の攻撃に耐え自陣を守るのが得意な「タンク」、高い機動力を生かして戦局の起点を作るのが得意な「スプリンター」、遠距離からの攻撃で相手の射程外から味方のサポートをするのが得意な「ガンナー」の4つの得意分野があります。
加えて、キャラごとに移動速度や固有スキルの効果、ヒーローアクションの効果も異なるので、キャラクター毎の使い方が全く異なってきます。
各キャラクター1体に付き、4枚のカードを組み合わせることができます。上の画像のように、画面下側にキャラクターと組み合わせたカードが表示されます。カードをタップすることでカードスキルを発動することができます。カードスキルには、キャラクターの全方向に攻撃したり、相手に状態異常(毒やスタン)を付与したり、近距離で強力な攻撃を発動したり、キャラクターの体力を回復させたり、と様々なカードスキルがあります。
キャラクターのタイプ別を踏まえてどのカードを組み合わせていくか考えていくのも楽しいですよ!
「#コンパス戦闘摂理解析システム」の序盤攻略ポイント


チュートリアルをこなして操作になれる
十文字アタリ」がオススメ
こだわりがなければ「バトルでは倒されないことが優先
まずは、ゲームを始めた後に開始されるチュートリアルで基本操作やバトルの仕組みに慣れていきましょう。キャラクター移動やスキルの発動方法、勝敗条件について、チュートリアルを通じて確認していきましょう。
初めてバトルをプレイする前に、好きなキャラクター(ヒーロー)を1体選択して獲得することができます。どのヒーローでも活躍の場はありますので、自分が好きなヒーローを選んで構いません。特にこだわりがなければ「十文字アタリ」がオススメです。平均的なステータスのため初心者でも扱いやすく、ヒーロースキルも優秀です。そのため操作に慣れていない最初のうちでもバトルで活躍しやすく、オススメです。まずは十文字アタリでバトルシステムに慣れていきましょう。
始めのうちはどうしても、“相手を倒したい”、“ポータルを奪いたい”という気持ちが先走りしてしまいがちです。それで無理に突っ込んで倒されてしまうのはよくありません。相手にキルを取られる(倒される)と相手チームのヒーローの能力が上昇してしまうため、自分のチーム全体が不利になってしまいます。最初のうちはとにかく“倒されない”ように立ち回ることを優先しましょう。攻めるときは他の見方プレイヤーと一緒に攻めたり、ピンチになったら逃げることを優先したりすることをオススメします。
「#コンパス戦闘摂理解析システム」の課金ポイント


オススメの課金アイテムは「初回限定ビットマネー(160円)」です。1人1回しか購入できませんが、有料分のビットマネー160、無料分のビットマネー1840の合計2000ビットマネー(BM)を獲得できます。少額の課金で大量のビットマネーを購入できるのでスタートダッシュを決めたい方にお勧めです。
入手したビットマネーはガチャを回すのに使用したり、バトルで入手したチップデータの早期解析に利用することができます。


初回限定ビットマネー以外だと、「プライム会員(28日間)」もおすすめです。購入には有料BM360が必要です。650円で有料BM710を購入して、プライム会員(28日間)を入手、という購入法がおすすめです。
プライム会員になると、以下の特典を受け取ることができます
・カード入手時のカードエナジー(カードのスキルレベル強化に必要)獲得数が2倍にアップ
・バトル時に入手できるデータチップの解析スロットが6個に増量
・保存できるデッキ数が16個に増量
・ログインボーナスの項目にプライム会員限定の項目が追加
・プライム会員継続6日ごとに500BM獲得
毎日ゲームをプレイする方や効率よくプレイしたい方にオススメです。
まとめ
評価項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
グラフィックス | |
サウンド | |
バトルシステム |
#コンパス戦闘摂理解析システムは、シンプルな操作で短時間でも楽しめる3vs3の陣取りゲームです。個性豊かなゲームオリジナルのキャラクターに加え、有名なアニメ・漫画作品のキャラクターもコラボレーションの一環として登場します。自分の好きな作品のキャラクターがプレイアブルキャラとなった時はとても楽しいですよ!各キャラクターはフルボイスの演出が入る点も魅力です。
操作自体は「タップ」「スワイプ」「長押し」と簡単ですが、各キャラクターの役割を踏まえた戦闘中の立ち回りや、カードスキルの組み合わせは十分に戦略を練る必要があります。簡単な操作と奥深い戦略性の両方を楽しむことができます。1回のバトルが3分程度で終了するので、隙間時間に気軽にプレイできます。
サクッと遊びたい方も、じっくりと戦略を練りたい方にもオススメのゲームです。是非ダウンロードして遊んでみてくださいね!
コメント